「株価トレンド」は、パソコン版の個別銘柄・指標の[基本情報]ページにあります。
【株価トレンドの矢印】
「株価トレンド」の矢印は、それぞれの移動平均線の方向が「上向き」であるのか「下向き」なのかを示しています。
- 目先=「5日移動平均線」
- 短期=「25日移動平均線」
- 中期=「75日移動平均線」
- 長期=「200日移動平均線」
<矢印の意味>
上向き | ![]() |
移動平均線の方向が「上向き」。 |
---|---|---|
V字型 | ![]() |
足元で移動平均線が底を打って上昇に転じている。 |
現状維持 | ![]() |
移動平均線が横ばいなど、明確なトレンドが表れていない。 |
逆V字型 | ![]() |
足元で移動平均線が頭を打って下降に転じている。 |
下向き | ![]() |
移動平均線の方向が「下向き」。 |
株価トレンドは、目先から長期までの移動平均線の方向がチャートで一つずつ確認しなくても一目で押さえられるようになっています。
目先、短期の移動平均線は上向きに転じても、中期、長期の移動平均線が下向きのままであるのならば、株価トレンドはまだ完全に上向きに転じていないと判断をして、「中期」が上向きに転換するまで待つという戦術を組み立てることもできます。
逆に、短期トレードを重視するのであれば長期や中期の方向性を無視して、目先や短期の方向だけを重視するという判断もありますので、個々の投資家のスタイルに合わせてお使いください。
【カイリ率について】
矢印の下にある「カイリ率」は目先から長期までの各移動平均線と現在の株価の乖離(かいり)率を表します。
一般的にはカイリ率は、次のように判断されています。
5%以上 | 目先調整場面を迎える可能性(買われすぎ) |
10%以上 | 天井を打つ可能性 |
マイナス5%以下 | 目先反発の可能性(売られすぎ) |
マイナス10%以下 | 大底を打つ可能性 |
一般には25日移動平均線によるカイリ率がよく用いられるようですが、ご自身の投資手法に合わせて重視する移動平均線、カイリ率は変わってくると思いますので、ご自身の判断で選択・組み合わせをお願いいたします。
【株価トレンドとカイリ率の関係性】
株価トレンドとの関係性では、例えばカイリ率が買われ過ぎを示唆している場合に、その時の株価トレンドが頭打ちを示唆する逆V字型や横ばいに転じた場合、売却のタイミングであるかを検討するなど、株価トレンドの方向性と乖離率の大きさをみて判断することも可能になります。
ただし、繰り返しとなりますが、投資家個々人の短期・長期の投資スタイル、順張りであるのか逆張りであるのかによっても組み合わせの解釈は異なってくる可能性があります。
ご自身の投資手法に適した活用方法をお探しください。
【更新のタイミング】
株価トレンドの更新は、およそ30秒ごとに株価を取得して行っています。
ただし、株価取得から再計算にかかる時間を含めると、画面に反映されるまで30秒を超えて数十秒かかるとお考えください。
- プレミアム会員 :リアルタイム+30秒ごと+再計算
- 無料会員・未登録:20分ディレイ+30秒ごと+再計算
また、株探の画面は自動では更新されないため、ご自身でページの再読み込みしていただく必要があります。
そのタイミングによっても、株価トレンドが更新されるタイミングは変わってきます。